足利市で根本改善なら「くに接骨院/整体院」

腰痛を予防するための重要な筋肉

くに接骨院/整体院の國定です!

腰痛は多くの人が経験する問題であり、特に現代社会では座りっぱなしの時間が増えたことで、腰痛に悩む人が増えています。腰痛予防のためには、適切な筋肉の強化と柔軟性の向上が欠かせません。ここでは、腰痛予防に大切な筋肉とその役割を解説していきます。

1.腹筋群

腹筋群は、特に腰椎(背骨の腰部)を安定させるために重要な役割を果たします。腹筋群は以下のような筋肉から成り立っています。

・腹直筋

腹直筋はお腹の前面に位置する筋肉で、体幹を前屈させる働きを持っています。腹直筋が弱いと、腰椎が過度に湾曲してしまい、腰痛の原因になります。腹直筋を強化することで、姿勢が改善され、腰椎への負担が軽減されます。

・腹斜筋

腹斜筋には、外腹斜筋と内腹斜筋の2種類があります。これらは体幹の回旋や側屈をサポートし、姿勢を安定させる役割を果たします。腹斜筋が弱いと、体幹のバランスが崩れ、腰痛を引き起こすリスクが高まります。

・腹横筋

腹横筋は、腹部の最も深層に位置する筋肉で、腰椎を安定させるための「天然のコルセット」とも呼ばれます。腹横筋が十分に働いていないと、腰椎が不安定になりやすく、腰痛を引き起こす原因になります。

2. 背筋群

背筋群は、脊椎を支え、姿勢を保持するために重要です。腰痛予防において特に大切なのが、以下の筋肉です。

・脊柱起立筋

脊柱起立筋は背骨に沿って伸びる筋肉で、姿勢を保ち、脊椎を安定させる役割を持ちます。この筋肉が弱まると、背骨の安定性が低下し、腰痛の原因となることがあります。脊柱起立筋を強化することで、背骨の自然なカーブを維持し、腰痛予防につながります。

・多裂筋

多裂筋は、脊椎の一つ一つを連結している筋肉で、特に姿勢の安定化や微細な動きをサポートします。多裂筋が弱いと、腰椎が不安定になり、腰痛のリスクが高まります。この筋肉を鍛えることで、背骨全体の安定性が向上します。

3. 臀筋群

3. 臀筋群

臀筋群は、下半身と上半身を連結し、体幹を支えるために重要な筋肉です。臀筋群の強化は腰痛予防に大いに役立ちます。

・大臀筋

大臀筋は、お尻の筋肉で、下半身の動きや骨盤の安定に大きな影響を与えます。大臀筋が弱いと、骨盤が後方に傾き、腰椎への負担が増すため、腰痛の原因になります。大臀筋を強化することで、骨盤が安定し、腰痛を予防できます。

・中臀筋

中臀筋は、お尻の側面に位置する筋肉で、骨盤の横方向の安定性をサポートします。中臀筋が弱いと、体のバランスが崩れやすくなり、結果として腰痛につながることがあります。中臀筋を強化することで、歩行や立位のバランスが改善されます。

4. 大腿四頭筋とハムストリング

・大腿四頭筋

大腿四頭筋は、太ももの前側にある筋肉で、膝を伸ばす働きを持ちます。この筋肉が弱いと、姿勢が崩れやすくなり、腰に負担がかかりやすくなります。強化することで、下半身の安定性が向上し、腰痛予防につながります。

・ハムストリングス

ハムストリングスは、太ももの後ろ側にある筋肉で、膝を曲げる役割を果たします。ハムストリングスが硬くなると、骨盤が引き上げられ、体を前屈する際に制限をかけて腰に余計な負担がかかることがあります。柔軟性を保つことが、腰痛予防に重要です。

5. 腸腰筋

腸腰筋は、腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉で、股関節の屈曲をサポートします。腸腰筋が硬くなると、骨盤の位置が乱れ、腰椎に負担がかかりやすくなります。ストレッチで腸腰筋を柔らかく保つことが、腰痛予防に効果的です。

まとめ

これ以外にも腰痛に関わる筋肉は沢山ありますが、代表的な筋肉を挙げさせていただきました。当院では上記の筋肉へのアプローチだけでなく、ご自身でできるストレッチのやり方もご案内しておりますので、お気軽にご相談くださいね。

 

足利市で根本改善なら「くに接骨院/整体院」 PAGETOP